Blog&column
ブログ・コラム

撒き餌ってどんな種類があるの?

query_builder 2021/10/15
コラム
31
釣りをするときに重要なアイテムの1つである撒き餌。
今回はその撒き餌にはどんな種類があるのかをご紹介します。

▼撒き餌にはどんな種類があるのか
撒き餌はアミエビやオキアミ、魚が好む成分などを配合して作られます。
ですから、撒き餌の種類はたくさんあるというのが答えです。
中には商品の撒き餌を買わずに、自分で配合する人もいます。

釣り未経験の方でも店員に聞いたり、調べたりするとオススメな撒き餌が分かるので、釣りたい魚さえ決めていれば問題ないでしょう。
この後は撒き餌によく使われるアミエビとオキアミについてご紹介します。

▼撒き餌に使われるアミエビ
アミエビは小さいエビのような見た目をしています。
においが強くよくばらけるので、撒き餌として釣りで幅広く使われます。
釣りの店やネットショップなどで購入ができ、常温のものと冷凍保存のものがあります。

▼撒き餌に使われるオキアミ
こちらもエビのような見た目ですが、アミエビより少し大きいです。
オキアミは撒き餌だけでなく釣り針に刺して使うこともあります。
針に刺して使うものと撒いて使うものの両方が販売されています。

▼まとめ
今回は撒き餌についてご紹介しました。
撒き餌は配合の仕方によって異なるので、たくさんの種類があります。
自作する人もいますが、店員に聞いたり調べたりで解決できるので、未経験の人でも撒き餌を使った釣りが楽しめるでしょう。

フィッシングアリーズでは、豊富なアイテムを取り揃えていて、大物釣りを行いたい方にもおすすめのお店になります。
上級者だけでなく初心者も釣りのアドバイスやサポートをいたします。
釣りの専門的な知識を身につけたスタッフが対応しますので、お気軽にご相談ください。

NEW

CATEGORY

ARCHIVE